M13に送った人類のメッセージヘルクレス座




「地球以外のどこかの星に人類と同じく文明をもった宇宙人がいるかもしれない」と考えたことはありませんか。科学者達も真面目に地球外知的生命の探査を行っています。
その一環として、ヘルクレス座にある球状星団 M13へ、1974年にアレシボ天文台から電波によるメッセージが送信されました。
ヘルクレス座の基礎情報
星座の名前 | ヘルクレス |
---|---|
学名/読み方 | Hercules/ヘルクレス |
略符 | Her |
面積(順位) | 1225平方度(5位) |
作ったひと | プトレマイオス・クラディオス(トレミー) |
おすすめの 観測時期 |
夏/8月頃 |
20時南中 | 8月5日 |
隣り合った星座 |
うしかい座 かんむり座 こぎつね座 こと座 へび座 へびつかい座 や座 りゅう座 わし座 |
ヘルクレス座の概要
ヘルクレス座の特徴
ヘルクレス座は全天で5番目に大きい星座で、ギリシャの英雄ヘルクレスの姿をかたどっています。
夏の宵に南の空高くに見えます。明るい星がなく目立たない星座ですが、天文ファンには球状星団M13がある星座として有名です。
ヘルクレス座の見つけ方
夏の大三角のデネブとベガを結んだ線を、ベガ側に2倍くらい延長した辺りがヘルクレス座です。
また、うしかい座のアークトゥルスとベガの間を探すという方法もあります。

アルファベットのHの様な星の並びがヘルクレス座です。
ヘルクレス座の見どころ
球状星団 M13

M13 © ESA/Hubble and NASA / 出典:ESA/Hubble
北天で最も明るい球状星団で、約30万個の恒星が集まっています。双眼鏡でぼんやりとした雲のように見え、小望遠鏡で1つ1つの星が分離出来ます。
M13は宇宙人へのメッセージが送られた唯一の球状星団です。地球からM13までは2万3500光年の距離があるので、すぐに返事が返ってきたとしても4万7000年後に返信が届くことになります。
二重星 ラス・アルゲティ
ヘルクレス座α星(アルファ星)ラス・アルゲティは二重星です。赤色の主星のすぐ横に青色の伴星が見え、色の対比が見事です。
小望遠鏡でも2つの星が分かれて見えます。
ヘルクレス座の神話・伝説
おわりに
夏の夜は長いので、星を眺めて過ごすのもいいでしょう。
「遥か遠くに地球と同じような知的生命がいて、何万年か前に遠い星から送られたメッセージがもうすぐ届くかも知れない。」などと想像を膨らませてみるのも、夜空の楽しみ方のひとつだと思います。
Special Thanks
「ヘルクレス座の見つけ方」に掲載している画像の背景の星図は、ToxsoftさまのStella Theater Proを使用して作成しました。
Toxsoft: https://www.toxsoft.com/
- 沼澤茂美・脇屋奈々代 著『星座の図鑑』(2017)
- pp.41-78, 誠文堂新光社.
- 長島晶裕/ORG 著『星座の神々 全天88星座の神話・伝承』(1999)
- p.100, 新紀元社.
- 国立天文台「星座名・星座略符一覧(星座名の50音順)」(2019)
- https://www.nao.ac.jp/new-info/constellation.html 参照:2019-7-3
- Astro Commons「星座境界線」(2016)
- http://astro.starfree.jp/commons/constellation/boundary.html 参照:2019-7-8