銀河団で銀河ウォッチングを楽しもうおとめ座
多くの星が集まって星団や銀河を作っていますが、銀河の集団というのも存在します。
春の星座のおとめ座には「おとめ座銀河団」があることが知られています。
おとめ座の基礎情報
星座の名前 | おとめ(乙女) |
---|---|
学名/読み方 | Virgo/ヴァルゴ |
略符 | Vir |
面積(順位) | 1294平方度(2位) |
作ったひと | プトレマイオス・クラディオス(トレミー) |
おすすめの 観測時期 |
春/6月上旬 |
20時南中 | 6月7日 |
隣り合った星座 |
うしかい座 うみへび座 かみのけ座 からす座 コップ座 しし座 てんびん座 へび座 |
おとめ座の概要
おとめ座の特徴
おとめ座は春の代表的な星座です。春から初夏にかけての午後8時頃には、南の空の中央に大きく横たわっています。
うみへび座に次ぎ全天で2番目に大きな星座です。梅雨近くになるとうみへび座とおとめ座で南の空を独占しているように見えます。
紀元前3200年頃には存在した古い星座で、黄道第6番目の星座です。ギリシャ神話では農業の女神デーメーテルまたは冥界の女王ペルセフォネーがモデルとされています。
1等星スピカは女神の左手の穂先で純白の清楚な輝きを放っています。日本ではその清々しい光から「真珠星」と呼ばれてきました。
おとめ座とかみの毛座の境界付近に、多くの銀河が点在しています。これらの銀河のほとんどが「おとめ座銀河団」に属する銀河で、その範囲は満月の直径の50倍に渡っています。
おとめ座銀河団の中心は地球から5,900万光年の距離にあり、約2500個の銀河が含まれています。私たちの銀河系やアンドロメダ銀河もおとめ座銀河団の一員です。
おとめ座銀河団の主な明るい銀河は口径10cm程度の望遠鏡で見ることができます。口径20cm程度の望遠鏡では、それぞれの銀河の特徴が分かります。
おとめ座の見つけ方
北斗七星の柄をカーブにそって南へ伸ばしてゆき、うしかい座のアルクトゥルスの次に見つかる1等星スピカがおとめ座の目印です。
スピカ、アルクトゥルスとしし座のデネボラによってつくられる正三角形「春の大三角形」もおとめ座の位置を確認するのに役立ちます。
おとめ座の主な星の並びは歪んだY字型をしています。Y字の中心はスピカとデネボラとの中間地点にある星です。
おとめ座の見どころ
渦巻銀河 M104・ソンブレロ銀河
M104 © NASA/ESA and The Hubble Heritage Team (STScI/AURA) / 出典:ESA/Hubble
からす座との境界付近にある渦巻銀河です。ソンブレロとはメキシコ人がかぶる広いつばの帽子のことです。
7×50双眼鏡では小さい光のかけらに見えます。口径10cm程度の望遠鏡で特徴的な帽子の形に見えます。
楕円銀河 M87
M87 © NASA, ESA, and the Hubble Heritage Team (STScI/AURA) / Acknowledgment:P. Cote (Herzberg Institute of Astrophysics) and E. Baltz (Stanford University) / 出典:ESA/Hubble
おとめ座銀河団の中心にある楕円銀河です。
口径10cm程の望遠鏡でぼんやりした丸い光の球に見えます。口径を上げてもあまり見え方は変わりません。
おとめ座の神話・伝説
おわりに
おとめ座とかみの毛座の境界付近にはおとめ座銀河団の中心があります。
ここには多くの銀河が密集しており、小さな望遠鏡でもそのかなりの数を見ることができます。是非望遠鏡でのぞいてみてください。
Special Thanks
「おとめ座の見つけ方」に掲載している画像の背景の星図は、ToxsoftさまのStella Theater Proを使用して作成しました。
Toxsoft: https://www.toxsoft.com/
- 沼澤茂美・脇屋奈々代 著『星座の図鑑』(2017)
- pp.9-40, 誠文堂新光社.
- 長島晶裕/ORG 著『星座の神々 全天88星座の神話・伝承』(1999)
- p.46, 新紀元社.
- 国立天文台「星座名・星座略符一覧(星座名の50音順)」(2019)
- https://www.nao.ac.jp/new-info/constellation.html 参照:2019-7-3
- Astro Commons「星座境界線」(2016)
- http://astro.starfree.jp/commons/constellation/boundary.html 参照:2019-7-8